流れを創るコンサルティングで企業業績向上の基盤づくりを支援します
経営方針管理・人事制度構築・営業力強化・アクションラーニング・強みの明確化ならストリーム経営コンサルティング
- コンサルティングに関してお気軽にお問い合わせ下さい
- 03−6869−2643(受付時間:平日10時〜18時)
等級制度の最近のブログ記事
等級制度の考え方(3/3)
2015年11月16日
3.役割が大きく変化する昇格
役員に昇格するまでの各等級の役割を考えた場合、組織運営やマネジメントという視点で考えてみると、
① 係長クラスへの昇格時(図表2の5等級に昇格)
② 課長クラスへの昇格時(図表2の7等級に昇格)
③ 執行役員への昇格時(図表2の10等級に昇格)
にそれぞれ未経験の新しい役割を果たさなければなりません。
等級制度の考え方(2/3)
2015年11月16日
2.等級と役割の設計方法
それでは、「昇格という承認行為によるモチベーション維持」を与えられるようにするには、等級をどのように設計すればよいのでしょうか。
高卒の新入社員が入社すると、定年まで約42年あります(定年60歳の場合)。
等級制度の考え方(1/3)
2015年11月16日
カテゴリ アーカイブ
- ISO9001 (2)
- お知らせ (11)
- セミナー (4)
- マネジメント (4)
- 人事評価制度 (12)
- 人材育成 (7)
- 営業力強化 (15)
- 方針管理 (17)
- 目標管理制度 (16)
- 研修 (3)
- 等級制度 (3)
- 賃金制度 (3)
月別 アーカイブ
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (3)
無料経営相談はこちらから
- お電話でのお問い合わせはこちら
- 03-6869-2643 (受付時間:平日10時~18時)
各種お問い合せはこちらへ
コンサルティングサービス
コンサルティング事例
- 経営方針管理コンサルティングプログラム事例
- 『S』フォーカス調査プログラム事例
- 経営人事コンサルティングプログラム事例
- アクションラーニング型育成プログラム事例
- 営業力強化コンサルティングプログラム事例

当社が「未来企業」で紹介されました



